« 秩父ドライブ | トップページ | 堀之内ドライブ »

航空宇宙研究ドライブ

 JAXAの航空宇宙技術研究センターの一般公開へドライブしてきました。

 と言っても、家の近くなので、ドライブというほどの距離ではないのですが、歩いて行くには遠いので、車で行きました。ちゃんと駐車場が用意されているのがいいです。

 まず、調布飛行場の隣りにある第2会場へ。この飛行場への道は、初めて通りましたが、天文台通りからの道は、きれいに整備されていますね。飛行場の北は狭いですが。
 YS-11の機体構造、無人飛行船、大きなフライトシミュレーター、実験用の飛行機とヘリコプター(下写真)などがありました。空飛ぶクルマは、残念ながら模型だけでした。NALと書かれたおみやげをたくさんくれました。昔作ったのが余っちゃったのかな。

JAXA実験機

 ついで、東八道路と三鷹通りの角にある第1会場へ。
 月面車、超音速機の模型、大きな風洞、専用の眼鏡をかけて見る3Dシミュレーションなどがありました。日本版スペースシャトルというHOPE-Xの実物大模型(下写真)は後ろ側から中へ入れます。がらんどうですが。

HOPE-X実物大模型

 どちらの会場も、こども向けのゲームなどが用意されていて、家族連れでにぎわっていました。
 第2会場へ入ったところでは、いったん車を止められて、ガイドマップなどが入った袋をくれたけど、第1会場はそのまま奥の駐車場所へ誘導されていきました。第2会場へ先に行ってよかったかも。

|

« 秩父ドライブ | トップページ | 堀之内ドライブ »

コメント

こんばんは。

いつも拝見させていただいております。
私は先日、長野県にあるJAXA臼田宇宙空間観測所に行ってきました。
パラボラアンテナしか無いのですが、とても感動しました。
オススメのドライブスポットです。

投稿: 茂麻呂 | 2007/04/28 00:32

 ドライブレポを拝見しました。おもしろそうなところですね。あのへんは、あまり行ったことがないのです。蓼科スカイラインを下ったときくらいか。高峰高原や千曲ビューラインはドライブ候補になっているので、パラボラアンテナにも寄ってみましょうかね。

投稿: ないとう | 2007/04/28 21:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 航空宇宙研究ドライブ:

« 秩父ドライブ | トップページ | 堀之内ドライブ »