« 首都高の渋滞をさけると安くならないかな | トップページ | 佐久・千曲ドライブ »

中央道も距離別料金にしたら

 首都高速と阪神高速は距離別料金へ変わるようですが、中央道の高井戸~八王子間や外環道の均一料金区間は、変えるという話がありませんね。
 ただ、首都高の距離別料金の資料には、圏央道や外環道も含めた首都圏全体の料金制度の見直しが書かれていました。
 とすれば、圏央道の内側である中央道の高井戸~八王子間も、いずれは距離別料金になりそうです。

 私がよく利用する区間は、家に近い調布と八王子本線の区間で、現在は600円均一です。
 調べてみると、大都市近郊の高速道路には、150円+24.6円×1.2×km+消費税という計算式があるそうです。
 ここで、24.6円が1キロあたりの単価で、大都市近郊区間は2割増なので1.2を掛けています。150円は料金の固定部分で、ターミナルチャージというそうです。
 これで計算してみると、18.1kmで719円になります。

 ただ、八王子本線料金所を通過して、そのまま中央道を西へ行く場合、八王子~目的地までの料金にターミナルチャージが含まれています。そうすると、調布~八王子本線の料金は、距離別の分だけでいいはずだから、18.1kmで561円となり、今より安くなりますね。

 ここで気になったのが、今現在のターミナルチャージの扱いです。
 均一料金区間だけを利用するケースを考えると、600円の均一料金の中に、ターミナルチャージ分も含まれていると考えるべきなのでしょう。
 そうすると、均一料金区間と八王子以西を連続して走る車は、同じ会社にターミナルチャージを2回払っていることになるのでは?
 実際、八王子でいったん降りて入り直しても、本線料金所を通過しても、料金は同じですものね。
 八王子本線料金所を通過する車には、ターミナルチャージ1回分(150円+消費税)の払い戻しがあってしかるべきじゃないのかな?

 ターミナルチャージを料金所の通過手数料と考えると、入口・八王子本線・出口と1回多く通っているかもしれないけど、豊橋や米原にあった本線料金所で、ターミナルチャージが加算されるようなことはなかったはずだし。
 中央道も、首都高に合わせて全線距離別料金にした方が、すっきりすると思えます。

中央道三鷹料金所

|

« 首都高の渋滞をさけると安くならないかな | トップページ | 佐久・千曲ドライブ »

コメント

https://www.c-nexco.co.jp/contact/form.html

投稿: | 2007/10/06 19:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中央道も距離別料金にしたら:

« 首都高の渋滞をさけると安くならないかな | トップページ | 佐久・千曲ドライブ »