« ドライブ10大ニュース | トップページ | 日立・那珂ドライブ »

使えない扇大橋ランプ

 雨なので、映画を見に行きました。AVP2 エイリアンズVS.プレデター
 吹替版をやっているところが少なくて、TOHOシネマズ西新井へ行ってみることにしました。山手トンネル経由で行くと便利そうだったので。
 私の古いカーナビでは、首都高C2中央環状線江北JCTより東しか入っていないので、地図を調べて、扇大橋ランプで降りればいいと思っていたのですが、C2を進んでいくと、扇大橋では出られませんという表示! 結局、次の千住新橋ランプまで行って、引き返すことになりました。それでも、カーナビのC1都心環状線経由の到着予想時刻よりも約20分は早く着くことができました。

 映画の方は、ストーリーはあってないようなもので、救いようのないバイオレンス・アクションに終始。前作の方がまだ心理的な面があってよかったと思うけど。さらに続編ができても、見に行くかは疑問。
 アリオ西新井の中を見て回りましたが、ゆるくカーブした3階吹き抜けの専門店街に、総合スーパーとシネコンが付属。最近はこういうところ多いですね。

 さて帰り道、扇大橋ランプから入ると、こんどは中央道方面へは行けないという表示! 大宮方面へ行けないという表示は手前にあったものの、中央道方面へも行けないという表示を見てからでは対応できず、やむなくS1川口線へ。地図で見ると、扇大橋ランプから江北JCTまで、十分に距離があるように見えるのですけど、両方向とも右から合流した直後に左へ分岐なので、本線を横断禁止になっているのでした。計画性がなく、C2を継ぎ足しで作っているから、こんな不便なことになるんじゃないでしょうか。
 カーナビは、外環道・環八経由に自動変更しましたが、それでも当初のC1経由の到着予想時刻より数分遅れでした。
 ただ、環八に渋滞情報が入っていたので、美女木JCTから5号池袋線へ入って、山手トンネル経由で高井戸へ。
 かなり遠回りしているのですが、渋滞もなくスムーズに走れたおかげで、当初のC1経由の到着予想時刻と同じくらいで到着しました。山手トンネルの効果は強力です。首都高を走るのが、楽しみになってきた気がします。

|

« ドライブ10大ニュース | トップページ | 日立・那珂ドライブ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 使えない扇大橋ランプ:

« ドライブ10大ニュース | トップページ | 日立・那珂ドライブ »