« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

君はETCバーとキスをする?

 NEXCO東日本関東支社では、マクロス・フロンティアとタイアップして、ETC安全走行キャンペーンをしているそうです。

http://www.driveplaza.com/etc/macross/

 この前の土曜日に、東部湯の丸・上里・嵐山・高坂・狭山と、5つも管内のサービス&パーキング・エリアに寄ってきたのに、ぜんぜん気づかなかったよ。
 いったいどこにポスターが貼ってあったんだ? どこにパンフレットが置いてあったんだ?
 いつものハイウェイ・ウォーカーは、しっかりともらってきたんだけど。

 しかし、バルキリーがファイター→ガウォーク→バトロイドと変形するイメージで、ETCレーンを通過しましょうって……ダメだ、イメージできない!
 それができるのは、変形できるデュアリスだけじゃ?

 そもそも、ETCレーンを20キロで通過しましょうという意味が、あいまいなのだと思います。
 無線通信の技術的には、もっと速くても対応可能なはず。
 首都高の特定料金区間などは、入口にはゲートもバーも減速対策もないわけですが、通過を認識して割安料金を適用してくれるようになっています。

 このあいだ行ってきた北陸地方では、ETCバーが開く時間を遅らせるという対策をしていました。実際、30キロ以下にはなってしまう感じでした。これはいわば、実力行使なわけで、反感も相当ありそうですが。

 たぶん、ETCを載せていない一時停止車との速度差を少なくして、ゲート通過後の合流やクロスでの衝突事故を防ぐというのが、目的じゃないかと思えます。
 よく、目的と手段の混同と言いますが、20キロで通過というのは手段であって、目的ではないはず。目的は、ETCバーとキスしてしまうのを防ぐことではないはずです。
 なんで、手段ばかりを喧伝して、本来の目的を堂々とアピールしないんでしょうね?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

東京帰還ドライブ

 今日も朝から雨だったので、そのまま上越インターから上信越道へ入りました。。
 妙高サービスエリアで、梅風味うどんの朝食。
 長野県に入ると、晴れてきました。
 関越道に移って、上里サービスエリアで、どら弁当「ハム職人の福寿司」をゲット。今夜の晩御飯です。
 最後に寄り道して、圏央道にできた狭山パーキングエリアで昼食にしようと思ったのですが、ここって軽食コーナーすらないんですね。テーブルがいくつかあるのですが、売店でパンや弁当を買って、自分で電子レンジで温めて食べろという感じ。首都圏にあるまじきパーキングエリアというか、しょせんは圏央道のパーキングエリアというべきか。

狭山パーキングエリア内回り

 中央道に移って、石川パーキングエリアは混雑していたので、結局、高速道路を降りてからコンビニへ。
 午前中に帰ってきただけあって、渋滞には遭いませんでしたが、正午前のラジオでは、早くも練馬出口などで渋滞と言ってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黒部川・小矢部ドライブ

 北陸ドライブの実質5日目です。
 今日も朝から雨だったのですが、昨日のように良くなることもあるだろうと出発しました。
 黒部川沿いの堤防で、愛本橋を眺めながらサンドイッチの朝食。
 宇奈月ダムうなづき湖を見た後、引き返して、うなづき友学館を見学し、道の駅うなづきで地ビールを購入。雨は降ったりやんだりでした。
 そこから北上して、舟見城趾館不動堂遺跡まいぶんKANを見学し、なないろKANで、酒のつまみによさそうなものを購入。このころには、晴れてきました。
 黒部の生地中橋生地鼻灯台生地台場を見た後、魚の駅生地へ行ったのですが、食事処はたくさんの人が待っていました。
 北陸道へ入って、有磯海サービスエリアへ行くと、レストランも軽食コーナーも待ち状態。売店で鱒寿司を買い、それを車内で食べて昼食にしました。

 福岡インター、と言っても九州ではなく能越道のまで移動し、小矢部の桜町遺跡ふるさと歴史館若宮古墳を見学し、小矢部川スーパー農道へ。途中で、クロスランドタワーへ寄り道しました。
 最後に、富山中部スーパー農道の、昨日の残りの西側区間を走りましたが、途中から雷雨になってしまいました。写真は延長上にある県道220号にて。

富山県道220号

 北陸道に入って、有磯海サービスエリアで夕食。調べてみると、このあたりでレストランがあるエリアって、ここだけなんですね。混むわけだ。
 今日は上越泊。明日は東京へ帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富山・新川ドライブ

 北陸ドライブの実質4日目です。
 朝から本格的な雨で、天気予報を見ると日本海側はみんな雨のようなので、東海北陸道で南下してしまおうと思い、魚津インターから北陸道へ。
 ところが、走っていくと雨が小降りになってきたので、それなら博物館めぐりをしようかと、富山インターで降りることにしました。
 ところが、富山市街中心部へ入ったところで、ふたたび土砂降りになり、インターへ引き返すことにしました。
 ところが、また小雨になってきて、結局、北代縄文広場へ向かうことにしました。広場は雨だったので、屋内展示だけ見学。
 ついで、富山県埋蔵文化財センター富山市考古資料館を見学するうちに、なんと晴れてきて、呉羽山公園から富山市街を展望。さすがに、立山連峰は望めませんでしたが。
 さらに、富山城富山市科学博物館まで見学してしまいました。

 北陸道で立山インターへ移動する間に、流杉パーキングエリアで昼食にしようと思ったのですが、自販機しかなく、北陸道だということを忘れていました。富山市街で食べてしまえばよかったと後悔しつつ、上市ガイナシティのマクドナルドで昼食。

 立山から、ツーリングマップル中部(2006年版)でおすすめルートになっている広域農道を東へ。新川スーパー農道だと思っていたのですが、前半は富山中部スーパー農道だったようです。途中、立山町埋蔵文化財センター本江遺跡を見学。わりと走りでのあるスーパー農道ドライブでした。

新川スーパー農道

 終点の朝日で夕方になり、国道8号を西へ走りながら夕食場所を探しました。入善でバイパスが分岐していたので、「車で食事するところを探すならバイパス」という自分なりの法則に従ってバイパスへ入ると、なんと、沿道に店がぜんぜんないという驚くべきバイパスでした。なんとか最後に1軒だけあった食事処で夕食。
 その後、予想外に夕日が見えていたので、急いで海岸へ移動し、日本海に沈む夕日を眺めました。
 今日は入善泊。明日も能登は雨の確率が高いので、すこしはましな富山県をまわろうかと思っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

有峰ドライブ

 北陸ドライブの実質3日目です。
 県道174号上滝山室線で常願寺川沿いへ出たところで、サンドイッチの朝食。
 県道6号・立山街道を進んで、まず称名滝を見物しました。さすがの高さでした。
 引き返して、大山歴史民俗資料館を見学した後、有峰林道小見線へ。写真は有峰湖展望台にて。

有峰林道・有峰湖展望台

 いったん折立まで行って引き返し、有峰記念館でおろしそばの昼食。
 東谷線と大多和峠をまわって、小口川線で戻りましたが、なかなか走りでのある林道でした。広狭混在ですが、山岳ドライブを満喫できます。
 その後、大山の竪穴住居跡展示館へ向かいましたが、開館時間内で休館日でもないのに、なぜか閉まっていました…
 最後に新婦スーパー農道を走ってみましたが、やや信号多し。
 明日は、能登半島へ向かう予定だったのですが、天気予報が雨になってしまったので、魚津泊にして様子を見ることにしました。北陸道有磯海サービスエリアで、有磯海御膳の夕食。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

河北潟周辺他ドライブ

 北陸ドライブの実質2日目です。
 まずは、九頭竜川の鳴鹿大堰へ。資料館や見学用の橋まであって、まだ閉まっている時間だったのが残念でした。
 丸岡城は、やや小ぶりな城でしたが、日本最古の現存天守閣ということです。
 北陸道で北上して、尼御前岬加佐の岬へ。どちらも景勝でしたが、暑い中、似たような岬をまわってしまったかもしれません。
 石川県立航空プラザでは、歴代の飛行機を見学。
 北陸道でさらに北上して、徳光パーキングエリアで、ごまだれ冷やしうどんの昼食。

 金沢のチカモリ遺跡へ行きましたが、埋蔵文化財収蔵庫は定休日で、調査不足でした。
 金沢市埋蔵文化財センター御経塚遺跡の埋蔵文化財収蔵庫は、無事見学できました。
 金沢港の大野灯台を見学した後、河北潟周辺広域農道は、なかなか広域農道らしい道でした。

河北潟周辺広域農道

 白尾の七福神センターへ行きましたが、もう閉まっていました。
 能登道路で内灘へ向かい、サンセットウィング内灘(風力発電所)、内灘町総合公園の展望台、ハマナス恐竜公園道の駅内灘サンセットパークとまわりました。サンセットブリッジ内灘から日本海に沈む夕日を眺めようと思ったのですが、高い柵があって見えないので、サンセットウィング内灘近くの展望台で眺めました。
 北陸道で東へ移動して、今日は富山市泊。
 明日は、有峰林道へ向かう予定です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白山・恐竜街道ドライブ

 北陸ドライブの、実質的な1日目です。
 まず、東海北陸道で飛騨清見から白川郷へ。最初は前後とも車がいなくて、すいてるなぁと思ったのですが、飛騨河合パーキングエリアでちょっと休憩して出たら、大行列の中へ入ってしまいました。先頭も見えず、スピードは60~80で変動するという、しょうもない行列でした。対面通行の飛騨トンネルは、一寸先は闇を実感。
 白山スーパー林道は、評判にたがわず、素晴らしい展望の山岳スカイラインでした。ここは大満足。

白山スーパー林道

 道の駅瀬女で、おろしそばの昼食にしましたが、私には大根が辛すぎました。
 国道157号・恐竜街道を南下して、午後は恐竜見学。白山恐竜パーク白峰は、まあこんなもんかなという程度でしたが、福井県立恐竜博物館はなかなか見ごたえのある内容でした。
 最後に、県道26号大野勝山線で六呂師高原をちょっとまわってみて、今夜は福井市泊。
 明日は、石川県へ北上する予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中央・東海北陸道ドライブ

 夏休みのドライブに出かけています。
 渋滞をさけるため、昼から出発。中央道に入って、石川パーキングエリアでサラダうどんの昼食にして、八王子通過が午後1時頃だったら、もうガラガラでした。もうすこし早くてもよかったかも?
 不安定な天気で、晴れたかと思うと、雨が降ってきて、伊那のあたりではどしゃぶりのスコールでした。
 土岐ジャンクションから東海環状道を経て、美濃関ジャンクションから東海北陸道を北上。対面通行の区間では、観光バスにあおられてしまいました。大型車にあるまじき車間距離に詰めてきて、ケンカ売ってるんか?と思うようなガラの悪い運転しているくせに、車体に平和観光とか平和交通なんて書いてあるのが、ある意味笑えましたが。
 ひるがの高原サービスエリアで夕食にしようと思ったのですが、どこにでもあるようなシンプルなメニューしかなかったのでパス。高山のホテルに着いてからの夕食にしました。
 明日は、白山スーパー林道を走って、福井へ出る予定です。

東海北陸道 瓢ヶ岳パーキングエリア

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首都高速道路ビデオ

 「首都高速道路 Metropolitan Expressway」
 あまり工夫のないタイトルですが、首都高をテーマにしたDVDです。
 私はずっと首都高嫌いだったのですが、山手トンネルが開通してから、首都高好きに転向したので、つい買ってしまいました。
 3部構成になっています。

■首都高の歩み
 昔の映像を中心に、首都高の歴史を紹介。
 日本初というのが随所に出てきて、苦労して作られてきたんだなぁと思えましたが、やや教科書的か。

■首都高ナイトドライブ
 3方向の車載カメラで撮影した映像です。
 実際に走れば見える景色なのですが、ほかの車や分岐・合流・カーブに気をつかいながら走る道なので、ドライバーが景色を眺めているゆとりはあまりないという点では、価値があるのかも?
 途中のC1がしっかり渋滞しているのが、しっかりと実態を映しています。

■首都高データベース
 首都高の見どころを紹介。
 橋は、レインボーブリッジ、横浜ベイブリッジ、鶴見つばさ橋と有名どころだけだったのが残念です。
 特殊車両のコーナーでは、小型レッカー車が「5トンもの重さに対応できる」と言ってるのに、画面には「4.9t」と表示されているのがアバウト。
 おもしろかったのは、首都高8号線とイカ耳の話くらい。このコーナーだけは、ややコミカルな調子がありました。

 もし、首都高広報センターとかあったら、そこで上映していそうなビデオでした。
 首都高のパーキングエリアなどで、無料で上映していてもおかしくなさそう。
 なんか、金を払ってまで見るほどのものではなかった、という感想です。
 首都高とエイベックスとのコラボ、とか書いてあるところもありますが、首都高がエイベックスを使って作った自画自賛ビデオ、という印象です。

http://avexmovie.jp/lineup/shutoko/ ¥3150

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西茨城・東埼玉ドライブ

 夏休みシーズンに入り、日曜に高速道路で遠出してしまうと、帰りは大渋滞が必至なので、近場をまわることにしました。今回は、道路色はなく、行ってみたかったスポットめぐりです。
 首都高4号新宿線を進んでいくと、C2中央環状線が事故通行止の情報。山手トンネルへの分岐部で、すでに閉鎖されていました。C1都心環状線は混んでいたものの、流れてはいたので、大きなロスにはならずにすみましたが。
 常磐道へ入って、野田市のとんとんみずき橋へ寄った後、さらに常磐道を進んで、つくば市の地図と測量の科学館を見学。古い地図がたくさんありました。
 そこからは西へ進んで、豊田城尾崎前山遺跡八千代町歴史民俗資料館と見学していきました。
 八千代町のすぎのやで昼食。サラダうどんとミニネギトロ丼のセットにしたら、量が多すぎました。
 逆井城跡公園は、物見矢倉が2つとも立入禁止になっていてがっかり。
 八坂公園では、ハスの花と恐竜を鑑賞。

八坂公園の恐竜

 竪穴式住居がある春日部の内牧公園宮代町郷土資料館をまわったところで夕方に。
 岩槻インターから東北道で帰途に着くと、C2がまだ通行止でした。だいぶ大きな事故だったようです。
 やむなく外環道へまわりましたが、その先の笹目通り・環8は終始グズグズの状態で、このダメージはわりとありました。まあ、山手トンネルができる前は、それがあたりまえだったのですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »