コタツと本屋と踏切と
週末にコタツを買いに行きました。
春先に壊れていたのですが、10年たってるから修理でもないだろうし、買い替える季節でもないなと、そのままに。
引っ張り出したのはすこし前なのですが、さすがに寒くなってきたので、コードをつないでスイッチ入れたら、壊れていたのを思い出しました。
三鷹のコジマから、東村山の久兵衛屋で武蔵野うどんを食べ、東大和のイトーヨーカドーという、近郊買い物ドライブへ。
中央線の踏切がなくなったので、武蔵境をあっけないくらいすんなりと通過。前の車がブレーキをかけるので、踏切はなくなったのに!と思ったら、線路は残っているので、スピードを落とさないと、ガタガタガタ!となってしまうのでした。早く平らにしてくれ。
ニュースでは高架化工事完了とか言ってるけど、まさかあれで工事終わりじゃないよね? JR東日本のウェブサイトを見たけど、線路がいつなくなるか、やはり書いてないという、相変わらずの不明朗さ。沿線の住民への情報を出さずに、地域を混乱に陥れたこと、ちっとも反省してないな。
いつのまにか、東村山のイーストビレッジと、小平の青梅街道沿いの本屋が、2軒ともつぶれていました。東小金井のキャロットもつぶれたし、無料駐車場付きの本屋が減るばかりです。そのうち、ツタヤの独占になるんじゃ?
金沢ビーンズみたいな本屋が近くにあればいいなぁと、金沢の人がうらやましいかぎりです。
| 固定リンク
コメント