« 東八道路が広がった | トップページ | 城ヶ島ドライブ »

南アルプス街道ドライブ

 先週の水曜日なのですが、天気予報がよかったので休みを取り、山梨の昔と今を訪ねてドライブしてきました。
 中央道を一宮御坂インターまで進み、金川曽根広域農道へ入ると、リニアの工事で、さながらダンプ街道でした。
 八代ふるさと公園へ寄り、銚子塚古墳の上から甲府盆地を眺めました。

八代ふるさと公園

 右左口から国道358号・精進ブルーラインを南下し、古関町から林道折八古関線をくねくねと走り、道の駅しもべで地酒を購入。
 国道300号・本栖みちを西へ進んで、道の駅富士川ふるさと工芸館で昼食と思ったら、定休日でした。
 県道37号・南アルプス街道を西へ進むと、南アルプスプラザも定休日でした。
 そこから羽衣白糸の滝を見に行ったのですが、途中で舗装がなくなってしまったので、引き返しました。
 南アルプス街道をさらに進んで、そば処アルプスで、山菜・とろろそばと天ぷらの昼食。

 奈良田湖塩見橋という吊り橋を渡り、南アルプス街道を一般車が行けるところまで行ってみました。
 帰りは、丸山林道へ抜けようと思っていたのですが、轍を地下水が流れている道だったので、おとなしく南アルプス街道を引き返しました。
 雨畑湖への県道810号雨畑大島線は、四輪車通行止だったので、羽衣白糸の滝へリベンジ。春木川の東側の道を進むと、狭い道をえんえんと走り、なんとか到着。ついでに、雄滝も見学。結局、西側の道で舗装がないのは少しだけで、さっきはすぐ手前まで来ていたのでした。
 国道52号・富士川街道を北上するも、やはり行列でつまらないので、峡南橋で東岸へ渡り、県道9号市川三郷身延線を北上。夕方の金川曽根広域農道へ入ると、快走できました。
 甲府南インターから中央道へ。国立府中から渋滞の情報だったので、石川パーキングエリアで、海老塩ラーメンの夕食。これはおいしかった。
 渋滞は2キロ5分に減っていました。

 まずまずの天気というところで、南アルプスは雲でよく見えなかったのですが、翌木曜や金曜な見事な快晴。週間天気予報が大ハズレでした。

|

« 東八道路が広がった | トップページ | 城ヶ島ドライブ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南アルプス街道ドライブ:

« 東八道路が広がった | トップページ | 城ヶ島ドライブ »