夏コレクション

 20年前に編集した、夏のミニディスクを久しぶりに聞きました。さすがに2曲入れ替えたので、同年代の人向けに書いておきます。

1 One Little Summer   岩崎元是
2 Wind ~風の中に~   笠原弘子
3 私の夏        森高千里
4 夏の恋予報      春奈るな (new)
5 BEAT         河村隆一
6 最後のサーフホリデー 杏里
7 チョコレート・ガール 加藤いづみ
8 サイレント・サマー  笠原弘子
9 ひぐらし       西脇唯
10 Miss July      荒木真樹彦
11 夏物語        笠原弘子
12 my best friend    國府田マリ子
13 夏の朝        Kalafina (new)
14 遠い夏の休日     笠原弘子
15 さよならSummer Days 加藤いづみ
16 夏の終わり      山口由子

 いやぁ、何もかも皆懐かしい。今では入手難のもかなりあるのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスを彼女たちと

 なつかしいのが出てきたので、同年代の人向けに書いておきます。
 2007年11月12日に編集した、その当時のベスト・クリスマス・ソング集です。
 74分のミニディスクに入っています。

1  allelujah  (奥井亜紀)
2  聖夜  (Fiction Junction YUUKA)
3  二人のWhite Christmas  (笠原弘子)
4  素敵な夜に ~In The Snow Land~  (笠原弘子)
5  early X'mas eveのテーマ  (加藤いづみ)
6  Holy Hold Me  (MISIA)
7  X'mas Smile  (谷村有美)
8  サンタをむかえに行く夜  (谷村有美)
9  特別な一日  (笠原弘子)
10  ずっとあなたを捜してた ~18番街の奇跡  (岩男潤子)
11  クリスマスなんて!  (高橋由美子)
12  遠い街のどこかで (中山美穂)
13  CHIRISTMAS SONG TO YOU (笠原弘子)
14  聖夜の天使たち  (獅堂光・龍崎海・鳳凰寺風)
15  あぁ、雪は降る -Merry X'mas '94-  (加藤いづみ)
16  おやすみFor My Lover ~Overture~  (笠原弘子)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スマート・ドライブでおかえり

 首都高が出している、スマート・ドライブの音楽CD「TOKYO SMART MUSIC ~DRIVE FOR YOU~」。
 首都高を走るときには、よく聞くようにしているのですが、あまりハイテンポやアップテンポな曲よりも、むしろ軽快な感じの曲が多くなっています。
 まあ、ドライブ・ミュージックと言っても、交通事故を減らすための音楽らしいので、アクセルをつい踏み込んでしまうようなアグレッシブな曲では困るのでしょう。

 で、「絶対彼氏」のテーマ曲になっていた、絢香さんの「おかえり」なのですが、これを車で聞くと、なかなか気持ちよく運転できるんです。
 軽快なリズムにのって、軽やかにハンドルを切りたくなる感じ。
 いわゆるドライブ・ソングではないと思うのですが、スマート・ドライブの歌として、おすすめしておきます。

 ただ、この歌は帰り道に聴いた方がよさそうです。歌詞からして、家に帰りたくなってしまいますので。

TOKYO SMART MUSIC ~DRIVE FOR YOU~ ソニー・ミュージック ¥2520
 首都高のパーキングエリアの売店で売っています。

Sing to the Sky ワーナー・ミュージック・ジャパン ¥3150~3980
  「おかえり」のほか、コブクロとのコラボ「WINDING ROAD」などを収録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スイミー・ジンクス

 Every Little Thingのスイミーが、なかなかいいドライブソングだという話を、このあいだ書いたのですが……

 近所の都内を走っていて、この歌がカーオーディオからかかりだすと、きまったように信号が赤になったり、遅い車につかえたりと、なかなかこの歌を聴きながら、気持ちよく走れないのです。
 まあ、都内では、しかたないのかもしれませんけど。

 それで先日、御岳の方へドライブをしたのですが、行きの中央道でこの歌がかかり、さすがに平日の高速道路ならと思ったら、工事で車線規制していて、トラックを先頭に行列走行に入ってしまいました。
 その日の2回目にこの歌がかかったのは、国道19号を走っているときでしたが、木曽福島のトンネルが片側交互通行で、かなり待たされてしまいました。

 翌日、御嶽パノラマラインを走っているときに、この歌がはじまったのですが、カーナビに従って走っていたら、ギリギリ1車線幅の荒れた舗装の道へ入り込んでしまいました。

岳見峠の道

 その日の2回目は、野麦峠から東へ降りてきたところで、そこまでずっと前の車につかえずに走ってこれたのに、前に遅い車が現れてしまいました。

 どうも「スイミー」は、ドライブ向けの快いリズムの歌なのですが、この歌を聴きながら快走できないというジンクスができてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スイミー・ドライブ

 Slingboxの話のところでも書いたEvery Little Thingのニューアルバム『Crispy Park』ですが、この2曲目に入っている「スイミー」が、なかなかドライブ向けの歌です。(シングルカットもされているようです)

 公式サイトなどでは「夏にぴったりのアップチューン」というふれこみで、タイトルや歌詞からすれば「泳ぐ」歌なのですが、車で「走る」というシチュエーションにもぴったりのドライブチューンになっています。

 この歌のビデオクリップも、タイトルどおりに泳ぐシーンも出てくるものの、メインは少女が走っているシーンですし、やはり「走る」というイメージを制作者側も持っている歌なのでしょう。

Yahoo!動画でビデオクリップを見ることができます(9月30日まで)

 ドライブミュージック試作というテーマで、自分の持っているCDからドライブ向きの曲を集めたミニディスクを作ってみたのは、もう2年前になります。
 まあその後もすこしはいじっていたのですが、あまり報告するほどの出来ではなかったので、それっきりの話になっていました。
 そこでは、ELTのドライブソングとして「Grip!」を選んでいたのですが、今回は文句なしにこの「スイミー」に入れ替えて、1曲目に移動してしまいました。

 この歌で今さらながらわかったのは、ドライブソングとして必要なのは、必ずしもハイテンポであることではなくて、軽快なテンポが途切れずに継続することと、間奏がわりと重要なことです。
 「スイミー」の間奏は、伊藤さんのギターサウンドと、持田さんのチュル~というコーラスが、この曲のドライビング・イメージをさらに盛り上げています。

 持田香織さんって、あまり「ドライブ」というイメージの人ではないと思っていたのですが、それでいてこういうドライブチューンを作れるというのは、「お主、なかなかやるな」と感心しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Peace of mind の価値に感謝する

 サイドバーの「音楽」でコメントするには長くなったのでこちらへ。

 「Peace of mind」はangelaの歌う「蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT」の主題歌です。
 ラストシーンで流れるのですが、台詞を聞かせるために音が小さくなるところもあり、作品中ではそれほど印象的な歌とは言えませんでした。
 それよりも印象的だったのは、途中のCMに入るたびに、この歌のコマーシャルを何度も見せられたことです。
 作品の本編中よりも先に、コマーシャルで聞かされる主題歌というのもなんだかなぁ、と思えました。

 「RIGHT OF LEFT」は、テレビシリーズ「蒼穹のファフナー」のサイドストーリーともいうべき1時間の特番で、なかなか見応えのある内容でした。見終わったあとは、思わずこの歌のCDを買いに行ってしまいそうになりました。
 ただ、あまりにもコマーシャルで何度も見せられたがゆえに、作品全編がこの歌のプロモーションフィルムのような感じすらして、それに乗せられてしまう抵抗感があって、思いとどまったのでした。

 それから数か月後。angelaの3rdアルバム「PRHYTHM」が発売されました。
 この「Peace of mind」が収録されていることを確認した後、私は結局このアルバムを購入しました。
 結果的には、「Peace of mind」がこのアルバムのベストソングでした。経済効率的にはアルバムまで待ってよかったというべきか、それならシングルを買いに走ってもよかったんじゃないかというべきか…

 歌だけで聴いても、サビのメロディが印象的なバラードソングです。
 そして、歌詞だけ読むとハッピーエンドソングにも見えるのですが、「RIGHT OF LEFT」のストーリーを知っているからこそ、その悲劇がこの歌の重みを増しているようにも思えます。

 ラストシーンでこの歌に重なって語られる台詞、「僕たちは常に、誰かが勝ち取った平和を譲ってもらっているんだ。たとえそれが一日限りの平和だったとしても、僕はその価値に感謝する」も印象的でした。
 "勝ち取った平和を譲ってもらって"をgoogleで検索すると、250件以上がヒットするのが、この台詞の印象度を物語っていると思います。

 歌とストーリーと台詞とが、これほど見事に融合して相乗効果を上げている例もあまりないと思ったので、ここに記します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リン・ミンメイの星のささやき

 こんばんは、リン・ミンメイです。

 …で始まるDJ番組。久しぶりに聞いてしまいました。

 先日、NHKの「BSアニメ夜話」でマクロスが取り上げられて、たいへん懐かしく感じたのがきっかけです。
 思わず、なぜか持ってる飯島真理のベストアルバムを取り出して、「愛・おぼえていますか」と「天使の絵の具」を聞いたりして。

 その後、このCDも車に載せて聞いてしまいました。
 『MISS D.J.』、通称『マクロスD.J.』と呼ばれるアルバムで、マクロス艦内のラジオ放送になっています。
 ミンメイのブリッコ質問コーナーや、シャミーの「統合軍に入ろ!」の歌や、匿名希望の松崎君など、懐かしいシーンにあふれていました。学生時代には何度も聞いたものです。けっこう、名盤だったのかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドライブ・ミュージック試作

 ドライブ向きの曲を集めたミニディスク。
 前々から作ろうとは思っていたのですが、この週末は天気予報があまりよくなかったこともあり、ようやく実行に移しました。
 ところが、いざ始めてみると、なかなか難しもの。1人1曲という条件で選んでいったら、ディスクの時間が余ってしまいました。自分のレパートリーの少なさを、改めて認識させられることに…

 完成したら、本館に紹介ページを設けるつもりだったのですが、とりあえず試作ということにして、こちらに曲目リストを記載してみます。

1.花火                笠原弘子
2.流星のハイウェイ         加藤いづみ
3.マメシバ              坂本真綾
4.JUST TRUST IN OUR LOVE  中島美嘉
5.INTO THE LIGHT         MISIA
6.イタズラなKISS          day after tomorrow
7.Grip!                Every Little Thing
8.Fly high              浜崎あゆみ
9.Wind Climbing          奥井亜紀
10.tomorrow            下川みくに
11.ロマンス             原田知世
12.君がいるから          西脇唯
13.salva nos            貝田由里子

| | コメント (6) | トラックバック (0)