ここへ至る検索フレーズ

 このブログのアクセス解析を見てみました。対象は過去4か月分です。
 検索ワード/フレーズの上位には、「ドライブ」と地域名という組み合わせがパラパラとあるほか、「日野バイパス」「圏央道」「道の駅八王子滝山」という近場の単語が、わりと多く登場していました。最近に開通したり、オープンしたので、けっこう注目されているのでしょうかね。

 道路名としては、圏央道以外では、「八ヶ岳エコーライン」と「利根沼田望郷ライン」が上位に入っていたのは、うれしい結果でした。ややマイナーな道ですが、ドライブにはいい道ですので、そういう道を探している人に役立てたのであればと思います。

 「国道136号で全面通行止」というフレーズで3件あって、どうも2004年の西伊豆・西天城高原ドライブで、県道59号が全面通行止だったので国道136号で迂回したという話が検索でヒットしてしまったようです。
(下写真:静岡県道59号が通行止だったときの看板)

静岡県道59号伊東西伊豆線の通行止看板

 たしかに西伊豆へ向かう国道136号が土肥峠・船原峠の西で土砂崩れにより通行止になっているので、西伊豆観光には影響がありそうです。ただ、ドライブ好きなら西伊豆スカイライン西天城高原線はセットで走りたい道なので、その途中で東西に離脱できなくても、それほど影響はなさそうにも思えますが。(あくまでドライブ好きという観点からのコメントなので、怒らないでください)
 西天城高原線の南端の仁科峠からは、県道410号仁科峠宇久須線で西へ出るにも、県道59号伊東西伊豆線で南西に出るにも狭い道なので、一般観光ドライブ的には県道18号修善寺戸田線で西伊豆に出るのがいいと思います。

 意外だったのは、「鬼嫁日記 入浴シーン」というフレーズで3件あって、そういうドラマは見てないし、書いてないのに、ここが出てくるって、どういう検索サイト?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

魚沼スカイラインの写真

 新潟県観光協会のにいがた花火王国のサイトで、夏の新潟見どころガイド魚沼スカイラインのページに、当サイトの魚沼スカイラインの写真が掲載されました。メールにて、写真利用依頼があったものです。

 夕日スポットという分類だったのですが、夕日の写真ではなくて申し訳ないです。
 曇り空ではありますが、魚沼スカイラインの八箇峠見晴台からの夕日の写真を掲載しておきます。

魚沼スカイライン・八箇峠見晴台からの夕日

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トラックバック削除

 このところ、元記事の内容には関係ないと思われるトラックバックが3件連続してありましたので、手動で削除しています。
 これまで、トラックバックについては、あまりないことでもあり、わりと寛容に対応してきましたが、これからは内容を確認して、無関係と思われるものは無条件・無断で削除していきます。
 こういう宣言をして、意味があるのかわかりませんが、トラックバックという仕組みを自分勝手に使わないでいただきたいと思います。
 もし、削除されたトラックバックについて異議がありましたら、メールにて連絡ください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Precious Road ドライブ旅行記にアクセスできません

 8月6日(日)午後4時現在、Precious Road ドライブ旅行記の本体にアクセスできない状態となっております。
 昨日の土曜日の朝までは、大丈夫だったと思うのですが、それ以降は確認できていません。
 サイトを置いているプロバイダ「道ねっと」にて障害が発生しているものと思われますが、プロバイダ自身のページも同様にアクセスできない状態で、メールもサーバに接続できない状態なので、詳しい状況は不明です。
 小規模なところのようなので、平日の月曜日にならないと復旧されないかもしれません。
 利用してくださる方が増える夏休みの時期に、お役に立てずに申し訳ありません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ディスプレイを買い替えたら

 今度はパソコンのディスプレイが壊れたので、買い替えました。
 前のCRTディスプレイは17インチのトリニトロンで、わりと気に入っていたので、同じようなのをと思ったのですが、もうCRTディスプレイって売ってないのですね…
 液晶の17インチにしたのですが、そのおかげで解像度が、1024×768ドットから1280×1024ドットに上がりました。
 画面が広くなったのはいいのですが、それで自分のWebサイトを見ると、レイアウトが崩れているページがありました。上下に並べたつもりの写真が、幅が広がったために、左右に並んでしまっていました。
 全部チェックできていないのですが、そもそも単純に文章の中に写真を左右に挿入していくという、今の作り方に限界があるようにも感じています。文章の幅を制限して、横に延びないようにしてしまった方がいいのかもしれません。
 レイアウトを考え直しますので、とりあえすブラウザの幅を狭めて見ていただければと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

All Aboutのスーパーおすすめサイトに選ばれました

 「All About」というテーマ別のガイドによる情報サイトで、「スーパーおすすめサイト大賞 2006」というイベントをやっており、当サイトがドライブテーマのおすすめサイトに選ばれたという連絡メールがありました。
 大賞にノミネートこそされていませんが、ドライブのテーマで3つのおすすめサイトのうちの1つに選ばれたいうことで、ありがたいことです。
 Yahoo!に登録申請したものの、登録してもらえなかった頃を思うと、隔世の感があります。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

8月14日の更新状況

 8月14日の朝よりインターネットへの接続が不調となり、Precious Road ドライブ旅行記本館の更新がうまくできない状態になりました。
 まったく接続できないのではなく、非常に遅くて時間がかかるという、中途半端な状態です。(自分のサイトの更新だけでなく、他の一般的なサイトの閲覧もかなり遅い状態です)
 そのため、トップページや更新履歴のページが空白で表示されたり、途中までしか表示されなかったり、本日追加予定だったページが未完成の状態で表示されるという状態になっていたと思います。
 パソコンやADSLモデムを再起動するなどしてみましたが、夕方まで状況が改善されなかったため、モバイル用のノートパソコンのモデムからダイヤルアップ接続するという方法で、なんとか更新を完了させました。
 朝9時頃から午後7時半頃までにご覧になった方には、更新途中の未完成な状態のサイトをお見せすることになってしまい、お詫びいたします。
 接続不調の原因については、私の家のパソコンやADSLモデムの問題か、イーアクセスやニフティの接続設備側の問題かはいまのところ不明です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ドラゴンパークの写真

 山梨県の旧竜王町にあるドラゴンパーク・赤坂台総合公園は、富士山や八ヶ岳、南アルプスを見渡せる無料展望塔があって、なかなか好感度の高いドライブスポットでした。

 その竜王町が周辺の町と合併して甲斐市になり、観光案内のページも新しくなりました。
 ただ、よくよく見ると、ドラゴンパークのページにある写真に見覚えがあるような気が……
 周囲に縁取りがあるものの、私がドライブ旅行記に掲載していた展望塔の写真と、かなり似ていました。

 甲斐市へメールで問い合わせてみたところ、直ちに調査しますとの返事。
 数日後には、私のサイトの写真でした、というお詫びのメールがありました。
 旧町で持っていた写真を使うように業者に指示してあったものの、製作過程でダミーデータとして使っていた写真を、差し替え忘れてそのまま掲載してしまったそうです。写真はすぐに差し替えられました。

 人のWebサイトの写真を無断で使うようなことを、自治体がやっちゃいかんよなぁ、と思いつつ、写真を使わせてくださいというメールがあったとしたら、OKしていたでしょうから、まあいいかという感覚ではありました。
 全データを再チェックするということでしたが、どうなったのでしょうか…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デザイン変更

 ここのデザインを変えてみました。
 道路っぽいデザインテンプレートって、あまりないものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドライブ日記の挫折

 ドライブ日記をウェブログにしていくことに、無理を感じるようになりました。
 そんなに頻繁にドライブに出かけるわけではないし、近所へ買い物に行ったのを書いてもしかたないし…
 あるていどのドライブ日記を書くなら、Precious Road ドライブ旅行記の本体に、地域別等に整理して掲載した方が、有効に思えてきました。
 そういうわけで、ドライブ日記をここに掲載するのは、中止することにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧